マママトペ

プレママ・ママパパ向けの便利・お得情報

出産まであと少し!入院準備品リスト(コロナ渦想定ver.)

妊娠後期に入ると、入院準備を考え始める時期です。

新型コロナの影響で、1人で陣痛・入院を乗り越えようという方は不安も多いでしょう。私もその1人です。

 

入院準備品はどんな物を用意すれば足りるのか、第1子出産時の経験を踏まえてなるべく多くの案を提示したいと思います。その中から、ご自分に必要な物を探してオリジナルリストを作ってください。

尚、私自身は普段から荷物が多くて、あれもこれもと準備するタイプの人間です。備えあれば患いなし!!

 

 

ちなみにベビー用品リストについては以下の記事でまとめています。準備がまだでしたら、併せてご覧ください。

 

入院準備品を検討する前に以下を確認しましょう。

①産院で用意してもらえる物個数

②産院から用意するように指示がある物個数
※不明点があれば確認。(バスタオルとあるが、フェイスタオルでも良いか?授乳ブラとあるが、ブラトップは不可か?等)

③新型コロナによる病院で立ち合い出産・面会等の制限

立ち合い可否

面会可否
※面会不可でも、出産直後であれば荷物の受け渡しは可能か
※面会不可でも、荷物の受け渡しのみであれば可能なのか、時間・曜日は指定されているか(旦那さんや家族の勤務時間と被っていないか)

 

 

入院中に家族に汚れた服を回収してもらうことができない場合は、病院内で物資を調達したり洗濯することを検討する必要があります。

売店にはどんな物が売られているか(特に産褥パッド、飲み物の値段)

コインランドリーがどんなタイプか、乾燥機はあるか

も確認しておくと良いかもしれません。

 

 

 

これから「入院準備品」を、使うタイミングごとに4種類に分けて紹介していきたいと思います。これら4種類は別々のバッグ・キャリーケース・袋に入れて用意しておくと、必要な物を取り出す際にバタバタしませんよ。

 

※入院後の荷物の受け渡しが不可で、退院も家族の付き添いが難しい場合は、入院セットに3と4も含めて考えてください。

 

 

表の見方

・必要度 高:●、中:〇、低:△

・オレンジ色のセル:産院で用意してもらえる可能性がある物

・灰色のセル:私個人は持って行かない物

・商品リンク:小物(2000円以下の物)に関してはAmazonでまとめて買った方がお得なので、Amazonのリンクを貼っています。値が張るものは楽天市場のリンクを貼っています。

・緑の文字:100均で用意できる物(以下の記事で具体的な商品写真を紹介しています)

 

1.陣痛セット

入院手続必需品

必要度 アイテム 個数 説明
母子手帳 -  
健康保険証 -  
診察券 -  
印鑑 -  
入院手続きの書類 -  
財布 - タクシー代と小銭があれば良い
マスク 1枚~ エアリズムと不織布タイプをそれぞれ持って行く予定。
・エアリズム:陣痛時にマスク必須ならこちらのが快適かも(不織布以外不可としている産院もある)
・不織布:感染対策や乾燥対策に

 

対陣痛グッズ

必要度 アイテム 個数 説明
飲み物 1~2

500mlペットボトルなど、持ちやすいもの
水やお茶、スポーツ飲料等

※飲み口のサイズが ↓のストローに適合していることを確認すること

ペットボトルストローキャップ 1 横になりながら飲み物を飲める。500mlペットの底までストローの長さが足りているか試しておく
※第1子はキャメルバックを代用したが、横になりながらは若干飲みにくかった
軽食 2 ゼリー飲料がおすすめ。陣痛が酷くなるにつれ、パサパサ系は喉を通らなかった。陣痛中は食欲は沸かない。そんな中でも簡単にエネルギー摂取できそうな物を選ぶ
髪をまとめる物(ヘアゴム、ヘアピン、ヘアバンド等) 1~2 陣痛時に鬱陶しいので、髪はまとめた方が良い。
授乳時にも必要になる。
スリッパ/
室内履き
1 ・かかと部分があると多少面倒ではあるが、転倒防止のために社内履きとして利用していたスリッポンを使う予定
・病棟内は外履きの人も入る場所なので、スリッパを使いたい場合は家の中では再利用できないと思った方が良い
→100均のスリッパが妥当かも?(使い捨てタイプはクタクタになりやすいらしい)
リップ
クリーム
1 わめいたり口を開けて呼吸したりするので乾燥する。もちろん入院中も使える
ボックス型ティッシュ 1  
ビニール袋 2~ ゴミ袋にしたり、小物を分けたり

ハンディファン/うちわ

1 陣痛や出産中、暑くなったときに使用
テニスボール 1 肛門付近を押すといきみ逃しになる
使い捨て
カイロ
2 腰を温めて陣痛を和らげる
ハンドタオル 1 汗拭き用

 

+α

必要度 アイテム 個数 説明
デジカメ/
ビデオカメラ
1 記念動画/写真を撮る。立ち合い不可なら三脚も必要
(出産前に助産師さんに許可を取ること)
タブレット 1 陣痛の合間に気を紛らわすために動画をDLしておく
音楽プレイヤー&小型スピーカー 1 陣痛の合間に気を紛らわす用
or ソフロロジー法で出産する場合は、お産のリラックスアイテムとして
スマホ
スタンド
1 ・ベッドの柵やテーブルに固定させる
・ビデオ通話で家族とおしゃべりして陣痛の合間に気を紛らわせる(陣痛室でwifi使えることを確認済み)
・3coinsでも購入可
延長コード 1 テレビ通話をしてると充電がなくなりやすいので
各種充電器 - スマホデジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレイヤー、DVDプレイヤー

 

この他に第2子以降の方で、破水等で急ぎ入院しなければならず上の子の預け先がない場合は、一時的に産院に連れていかざるを得ないこともあると思います。(上の子を連れて行っても良いかを事前に産院に確認しておきましょう。私の産院では、コロナ渦のため子どもは病棟に入れませんでした)

以下を陣痛バッグに用意しておくと安心です。

 

・(必要な場合)上の子のオムツセット

・おやつ、飲み物

・おもちゃ

 

2.入院セット

衣類・消耗品(ママ用)

必要度 アイテム 個数 説明
マタニティ
パジャマ
2〜3 新生児のいる場所なので病棟は暖かい。冬でも薄手~中厚手くらいがおすすめ。厚手や裏起毛は暑すぎるし、ヒートテックも不要
カーディガン 1 売店に買い出しに行く時などに羽織る
靴下 2~3 冬場は足が冷えやすい病棟もある様子。(陣痛中は足を温めた方がお産の進みが早いらしい)
着圧ソックス 1 産後にむくみがひどくなる人もいる
授乳ブラ 3~  
産じょく
ショーツ
3~5 悪露で汚れやすいので多めにあると安心。
※私の場合は産後直後の尿漏れが酷すぎた
全開産じょく
ショーツ
帝王切開の場合に必要。
※自然分娩の予定だが、万が一に備えて帝王切開用を用意する予定
骨盤ベルト・骨盤サポーター 1~2 広がった骨盤を締める
腹部保護帯 1 帝王切開の場合に必要。傷口をガードする
産褥パッド
(お産用パッド)
3
パック
L・M・Sを1パックずつくらい?
夜用ナプキン 1
パック
悪露が少なくなってきたら、産褥パッドの代用として使用できる。
清浄綿・
ぬれコットン
1箱 会陰切開したとき等に使用する
母乳パッド 5組~

母乳希望の人はあると安心。可能なら母乳の出を確認してから買ってきてもらうと良い

 

ケアグッズ

必要度 アイテム 個数 説明
乳頭ケア
クリーム
1 乳首が切れて痛いときに使用する。成分としてはラノリンか馬油が適している。(赤ちゃんの口に入っても大丈夫)
※予防策として助産師にアドバイスされたのは、授乳後に自分の母乳を塗ってから胸をしまうという方法。保湿効果があるらしい
お風呂セット(洗顔石鹸、
洗顔ネット、
ボディソープ、
ボディタオル、
シャンプー、
コンディショナー、化粧落とし、かみそり)
1式 お風呂セット、ヘアブラシ、肌ケアセット、タオルをひとまとめにしてエコバッグ等に入れておくとシャワーに入る際にスムーズ
ヘアブラシ 1
肌ケアセット(化粧水、乳液、ボディクリーム等) 1式
タオル 2~3 バスタオルはかさばるので、フェイスタオルを用意する予定
歯ブラシ・
歯磨き粉
1  
ドライヤー 1  
コテ
アイロン
2 面会不可なら入院中は不要だと思うが、退院時に記念写真を撮りたい場合は用意する
化粧品 1式
マスク 1 感染対策、乾燥対策、ノーメイク隠しに(面会できないけどビデオ通話はする予定)
使い捨てタイプなら、入院日数分以上用意
ハンド
クリーム
1 赤ちゃんのお世話で頻繁に手を洗うので手荒れ防止に
汗拭き
シート
1

・シャワーの許可が出る前に使用。
帝王切開の人はシャワーを浴びられるタイミングも遅い可能性が高い

第1子を出産した病院では出産後に温かいおしぼりで清拭した。また2日目からシャワー可能だったので使用していない

ドライ
シャンプー
1
爪切り・
綿棒
1 爪が伸びた状態では赤ちゃんのお世話ができない

 

ベビーグッズ

必要度 アイテム 個数 説明
紙オムツ 1袋 おそらく産院から支給される
おしりふき 1袋  
おしりふきの蓋 1

100均の物で十分。初めてのおむつ替えで負担が多いときに、おしり拭きの取り出し口をきっちり閉めていられないので、蓋があると楽

ガーゼ
ハンカチ
7~ ミルクを飲んだ赤ちゃんの口元を拭いたり、沐浴に使う。胸がパンパンになった時、濡らして胸を冷やすのにも使用した

 

その他

必要度 アイテム 個数 説明
小銭 1 ・産褥パッドが足らなくなったりして、売店で購入するためのお金
・服をコインランドリーで洗う場合はその費用も用意
筆記用具 1  
会社に提出する書類 1 出産手当金の書類等
授乳や抱っこの仕方に関するマニュアル 1 産休で暇なときに自作したマニュアル。
授乳の注意点等を書いておいて、産院で復習しつつ授乳した

 

+α

必要度 アイテム 個数 説明
布/ナイロン製の手提げ、巾着等 2~ 小物を入れて、ベッドサイドにS字フックで引っ掛けるとすぐに取り出しやすい。ビニール袋のようにカサカサ音がしないので、大部屋でも安心
ビニール袋/紙袋 3~ 汚れ物を入れたり、小物を分けたり。家族に洗い物を渡す際にも使用できる
眼鏡・コンタクトレンズ 1 入院中に書類を書いたりするので必要な人は用意する
アイマスクや耳栓 1 2人以上の大部屋入院の場合、あると安心
ホット
アイマス
1 産後はアドレナリンが放出されてて目がさえてしまうので、強制的に眠くさせるグッズがあると休息を取りやすい
イヤホン 1 大部屋の病室/陣痛室でテレビやDVD等を見たいときに必要
おやつ 2種~ 授乳でエネルギーを持って行かれるので。食事内容が質素な病院の場合はあった方が良い。ご褒美的な物だと気分も上がる。
※糖質や脂質の多い物だとおっぱいが詰まるから、と助産師さんに怒られることがある。これに対し、私自身は科学的根拠がないので無視して良いと思っている
使い捨て
スプーンや
フォーク
2~ デザートを残した時や差し入れを食べる際に使う
ピンチ
ハンガー(小)/洗濯ロープ
1

汚れた服を病院内で洗うが、乾燥機を利用しない場合は必要。

引っ掛けられる場所があるか下見できると安心だが、コロナ禍では難しいかも

ハンガー 2~
洗濯ネット 1
洗濯洗剤 4~ 汚れた服を病院内で洗う場合は必要。1回分ずつ小分けになっている洗剤を用意する。
病室が個室であれば洗面所でハンドソープを付けて洗うのでも充分かなとは思っている。帝王切開の場合は潔く洗濯機を使用しよう!

セームタオル

セームタオルとは:吸水に優れているのに、軽く絞るとすぐに吸水性が復活する、体を拭く用のタオル

1
洗濯物を手洗いする場合、いくらギュッと絞っても干していると水滴が垂れてきてしまう。セームタオルに濡れた衣類を挟んで、ぐるぐる巻いて圧をかけるとしっかり脱水できる。
S字フック 2~ ベッドに引っ掛けて、手提げをぶら下げる。小物をすぐに手に取りやすい
ウェット
ティッシュ
1 食事でちょっと手が汚れた時などに。
※お尻ふきで代用できるかもしれないが、新生児用のキャリーベッドに置きっぱなしなので、赤ちゃんが検査等でいないときはお尻ふきも手近にはない。
ワイヤーロック 1

病室にカギのかかる引き出しがないことがわかったので、ダイヤルロックタイプのスーツケースを持って行き、このワイヤーでどこかに固定して貴重品管理しようと思う。
※尚、病院側は貴重品を持ってこないように言っているので自己責任で行います

 

3.後で家族に持ってきてもらう物

必要度 アイテム 個数 説明
授乳
クッション
1 病院にもあるとは思うが、マイクッションを持参すれば家での授乳のシュミレーションになる
円座
クッション
1 会陰切開の後は痛くてお尻をつけて座れない。また、出産で痔になることもある。
タオルでも代用可能らしい
2Lペットボトル飲料 1~2

・母乳を出すためには水分が必要。授乳前に必ず2-3口飲むくらいの気持ちで!ノンカフェインのお茶等。

・重ければスポーツドリンクの粉を使うのも良いかも。
・産院によってはドリンクバーがあることも。

プラスチックのコップ 1 ペットボトルの飲み物を飲む。
※キャメルバックを代用した。口をつける必要がないので洗う頻度が少なく済んだ

食器用洗剤、スポンジ 1 コップを洗う用

 

4.退院セット

必要度 アイテム 個数 説明
おくるみ 1~2 季節・気温に応じて。新生児は大人より1枚多く着せるイメージで。
抱っこ紐を使って帰る人は抱っこ紐ケープ/ジャンプスーツも検討
抱っこ紐ケープ/ジャンプスーツ 1
赤ちゃんの肌着(コンビ・短肌着/ロンパース) 1式 季節・気温に応じて。
新生児は大人より1枚多く着せるイメージで。
赤ちゃんの服 1
ベスト 1
帽子 1
靴下 1
抱っこ紐 1 家族の付き添いなしで総合病院を退院する場合はあった方が良い。会計の傍にベビーベッドがないことがある。
帝王切開の人は使用できないかも
ママの退院時の服 1式 ヒートテックインナー(冬の場合)、靴下、コート等(抱っこ紐を使って帰るなら、抱っこ紐とコートのどちらを上にするかも考えて試しておく)
・入院時の服でも良いと思うが、破水等で汚れる可能性もあることを念頭に置く。
入院・分娩
費用
- クレジットカードで支払うなら限度額を事前に確認

 

 これら以外にももちろんスマホは持って行くと思いますが、スマホには陣痛アプリ授乳間隔を測るアプリを入れておくと便利です。

  

 

おそらくこの一覧に載っているアイテムすべて持って行こうとすると、かなりの量になると思います。必要度の低いものは諦める等、個々に調整してくださいね。

 

私自身は

・陣痛セット:ボストンバッグ&リュック

・入院セット:キャリーバッグ

・後で家族に持ってきてもらう物、退院セット:2重にした大きい紙袋(破れないように)

に入れて用意しようと思っています。

 

タオル、靴下、おくるみ等は圧縮袋(手で圧縮できるタイプ)に入れるだけで、だいぶコンパクトになると思います。シワになっても問題ない物を選んで入れてくださいね。

 

 

初めての出産、さらにはコロナ渦での1人の出産で不安は尽きないと思いますが、出産準備を万全にして少しでも入院生活を快適に過ごせますように。